投稿

2023の投稿を表示しています

格安バッテリーを計測比較してみました。

イメージ
最近マイブームの格安バッテリー。 SIGP5100を入手したので、計測して比較してみます。 それぞれ2本ずつあるので、同じバッテリー同士の比較をして、良い方のバッテリーを使って各メーカー同士の比較を実施します。 ヨコモは格安ではありませんが、RCメーカーバッテリーとしてはリーズナブルな部類なので基準バッテリーとして参加してもらいます。 【充電】 ichager x6 充電電流 8A 充電終止電圧 8.4V ※約3.8V/cellストレージ状態から充電 【放電&計測】 G-FORCE GD250 放電電流 20Aと10A 放電終止電圧 7.4V ~計測結果~ 【全メーカーの20A放電グラフ】 その元データ 【全メーカーの良いバッテリーの方同士での10A放電グラフ】 その元データ ※同日2回目の充電なので、内部抵抗は20Aデータと異なります。 【ヨコモ6000 100C】 価格 約6800円 【SIGP5100 70C】 価格 約4000円 【SANKAKU5100 120C】 価格 約4000円 【VPOWER6000 100C】 価格 約5000円 【総評】 ヨコモバッテリーが一番容量があり平均電圧が高い。 SIGPバッテリーは容量こそヨコモに劣るが、放電初期の平均電圧は大健闘で内部抵抗も低い。 SANKAKUバッテリーはSIGPから若干劣るくらい。 VPOWERは高電流放電には弱い模様。 ヨコモとVPOWERはケースが一緒 SIGPとSANKAKUはケースが一緒 ケースは一緒でも重量が違うので、中身は全くの別物でしょう。 【結論】 データだけを見ると、値段と性能のバランスからSIGPバッテリーが一番コスパが良いと感じました! 【感想】 パッケージには100Cとか70Cとかの放電レート表示がありますが、今回の計測結果からは矛盾も感じるのと、最大なのか平均なのかパッと見では判断できないです。 また容量も表記は同じでも放電すると全く異なり、重さも全然違いま

後藤選手のシュマッカーMi8詳細写真!

イメージ
ほんぐうで開催されたスピードキングツアーのTC0クラスで見事3位表彰台を獲得された後藤選手のマシンを写真に納めました。 珍しいマシンなので気になる方はぜひチェックしてください! 前後プーリーは40Tのアルミ製 ユニバはコンベンショナルタイプでメンテナンス性に優れます。 カップ側はCブレード ハブはピンをOリングで止める方式 ナックルは樹脂 オプションでアルミもあるようです ブロッコリーみたいなサーボホーン(^-^) センタープーリーは樹脂製の21T ここのビスにはスリーブが設けられており、アッパーデッキは左右にフリー、前後は固定になってます。 ボディマウントの幅はとても広いです。 巻き数が極端に少ないバネ ロアアームのピボットは樹脂製でOリングで固定するタイプなので、接着剤で固定する必要がありません。

格安リポと高級リポと使い倒したリポバッテリーを計測比較してみました。

イメージ
最近比較的リーズナブルなリポバッテリーとTRIONの良いバッテリーを手に入れたので、ずーっと使っている古いバッテリーと計測して比較してみました。 アマゾンで3999円のSANKAKU5100 スーパーラジコンで4980円のV-POWER6000 手持ちで一番高級のTRION6260 4年ほど使っているヨコモ6000 3年ほど使っているSUNPADOW5600 充電器はi-chager X6 放電器はG-FORCE GD250 3.8V/CELLのストレージ状態から8Aで4.2V/CELLまで充電し、 20Aの3.7V/CELLまで放電した時の放電特性を比較してみます。 格安電池はあっという間に電圧降下してしまうのに対し、TRIONは圧倒的でとても長い時間高電圧を保ってくれるのが分かりました。 内部抵抗も低いですね。 ヨコモの古い電池はかなり膨らんでいる割には頑張ってくれました。 格安電池はまだ走行していないので、後日走行比較をして遊んでみます。

IF14-2TEのダンパーエンドボールの耐久性確認とヨコモボールへの換装

イメージ
2か月ほど前にボールを交換したのですが、どれくらい磨耗しているか確認してみました。 部位によって磨耗度合いが異なりますが、結構痛んでいるのが見てとれます。 やはりそんなに強いコーティングではなさそうですね・・・。 というわけで個人的にコーティング最強と思っているヨコモ製のエンドボールに交換してみます。 ちなみにこれは中古品。 IF14-2TEのダンパーシリンダーやリヤドライブシャフトと同じ金色のコーティングです。 コーティングが同一かどうかは分かりませんが、ヨコモシャーシを使っていた時は全然磨耗しなかったので個人的にはお気に入りパーツ。 直径はわずかに大きいですが、動作にはほぼ問題ないレベル。 組み込んでみましたが、シリンダーの色と同色になり見た目がカッコ良くなりました。 ヘキサゴンレンチが3mmになってしまうのが慣れない所ですが、しばらく使い込んで耐久性を確認してみます。

RC SUPER GT選手権中京大会に参加した時のIF14-2TEセッティングシート

イメージ
自分の備忘録の為にアップします。 参考になれば幸いです。 主要アンプ設定 ドラッグブレーキ 0% パンチ 7 ニュートラルレンジ 6%