RC SuperGT選手権中京大会に参加してきました。
全国統一レギュレーションで各地で開催されているRC SuperGT選手権の中京大会が愛知県豊川市のツインリンクほんぐうで開催されたので参加してきました。 今回のレースは10月にほんぐうで開催される全国大会への出場権がかかった地区予選のような大会になります。 中京地区だけでなく遠方からも猛者勢が来て、とてもハイレベルな大会の予感。 ボディもレギュレーションで決められており、スーパーカーをモチーフにしたカッコいいボディで走れるのが魅力です。 本日のピット タイヤウォーマーが禁止されており不要なので、とても楽チンです。 マシンはIF14-2TE ボディはゼロトライブから販売されているEXOTEKのJ-ZERO 全体的なダウンフォースが高く、よく曲がるボディです。 ウイングはテストもせずにカッコ良さ重視でツイスタースペシャル製を付けました。 普段全くステッカーを貼らないのですが、それを見るに見かねて昔からのお知り合いてある、ゼロトライブ古橋さんからステッカー頂きました。 ありがとうございます! エントリー費はシングル3000円、ダブル3500円。 タイヤはRUSH28Xで当日販売の物を2セットまで購入可能。 2500円とリーズナブルなので迷わず2セット購入。 予選のどこでタイヤを投入するか戦略が問われます。 4WDクラスは41名、FWDクラスは22名で競います。 スケジュール フリー走行は「当日入りの方だけ走って下さい。」とのアナウンスをされていました。 私は当日入りなので、慣れるために立て続けに2パック走ってマシンと人間の確認をしました。 約1時間あるので、路面を安定させるために台数が少なくなってきた後半の時間帯には前日入りの人向けに「今の時間は前日入りの人も走っていいですよ。」と調整されてました。 その後は集まって記念撮影とドラミを実施してレースが始まります。 レース前には車検があります。 全装備重量を計測したあとに、ボディのみの計測をして、最後にタイヤ回転数を計測します。 気温が上がると回転数が上がってしまうようなので、だいぶマージンをとっ...