シンタさんのBD9をメンテナンス

最近けやきサーキットでよく一緒に走っているシンタさんのBD9をメンテナンス! 左フロントが壊れているのはご愛敬。(^-^; ひたすら走り込みをされており車がだいぶお疲れ状態。 そんなシャーシを綺麗にメンテナンスするのが楽しいんですよね~。(^^) さっそく分解! クラッシュで曲がってしまったフロントサスマウント。 サクッとプライヤーで戻しておきました。 フロントドライブカップは広がっていたので、ここもプライヤーで縮めます。 一応ノギスで見ながらそれなりに整えます。 バルク、プーリー、デフは異常無かったので、綺麗に洗浄して組み付けますが、バルクやダンパーステーは全て皿ネジで仮止めし、少しずつ締め込み芯出ししてから組つけました。 痛んでいるビスは交換し、再利用するビスも1本ずつ洗浄してから組つけました。 デフの左右ガタもスムーズにカタカタ動く様に調整してここまでいい感じです。 リヤのドライブシャフトは特に異常なし。 バラしてグリスを塗って組み付けます。 グリスは父がバイクや車のレストアで使用していたスーパーゾイルです。 フロントダブルカルダンは片方のジョイントブッシュが割れてました!(>_<) 予備の新品を組つけますが、ここは痛い出費ですね。 サスピンもフロント2本が曲がっていたので交換します。 すべてのピンを洗浄した後にシリコンスプレーを塗布しておきます。 これやるとスルスルになるんですよね。 効果持続期間は不明ですが。(^-^; ピロボールも一度全て外して洗浄し、樹脂側にもシリコンスプレーを綿棒で塗布。 負荷を掛けた時のスムーズさが断然向上します。 ピロボールやエンド内は見た目では分かりにくいのですが、結構汚れているので定期的なメンテをオススメします。 次はダンパーです。 開けてびっくり真っ黒け。(;o;) ピストンが見えません。(^-^; 全てバラして洗浄します。 かなり使い込んでいるのでダンパーシャフトに細かいキズがありますが、まだ使えるので交...